• Instagram
  • Mail

ミリアム | おしゃれな写真撮影用スタイリングボード

  • HOME
  • ABOUT
  • SHOP
  • BLOG
  • DESIGN
  • CONTACT

ZERO WASTEとは

ZERO WESTE

18 5月

こんにちは!今日は最近はまっていること、「ZERO WASTE(ゼロウェイスト)」について書きたいと思います。

ZERO WASTEとは

ゼロウェイストって聞きなれないと思いますが、簡単に言えば「ゴミゼロ運動」みたいな感じです。 できるだけゴミを出さない暮らしをしましょうというものです。

実は、ここアメリカではそんなムーブメントが熱く、私も影響を受けた一人です。 アメリカでは10年以上前からあるムーブメントですが、ここ最近は特に盛り上がってきています。

日本でゴミゼロ!と聞くと、ちょっと固いイメージというか、環境活動家?的なちょっとヘヴィなイメージを持ちがちですよね。

しかし、さすがアメリカ。ここでは違います! ダサいイメージなんて微塵もありません。 どっちかというと、オーガニックやエコを実践してる人たちがやってる感じですね。 20代〜40代くらいの幅広い年齢層。

地球や生き物のことを考えて行動できるって、すごく素敵なことだし、何より私たちの責任でもあります。 動物も生き物も同じ地球の住人ですから、当然のことです。

かくいう私は、かれこれ10年くらいオーガニックを実践しています。主に食べ物、洗剤などですね。 日本とアメリカでは考え方や規制も違うので、その辺りは今日は省きます。 話が逸れましたが、このゼロウェイスト。 まず私が日々どんなことをしているかというと、、、

私が日々やっているZero Waste 7つのリスト

  1. エコバッグ持参
  2. マイボトル(水筒)持ち歩く
  3. ストローを使わない工夫をする
  4. 外食する時はお箸やフォークを持ち歩く
  5. できるだけプラスチック製品、ペットボトルを買わない
  6. ziplocやラップなどをできるだけ使わない
  7. バルクで買う

こんな感じでしょうか。 エコバッグ持参は日本でもお馴染みですね。 マイボトル、水筒を持ってる方も多いと思います。 この辺りは比較的ハードルが低いんじゃないかな。

3.ステンレスストロー

最近、私のまわりでもよく見るのがこの ステンレスストロー。

スタバなどでドリンクをオーダーする時に、このストローの出番です。 アメリカの外食チェーンでは、プラスティックストロー廃止の動きが出て来ているので、日本の企業も是非見倣いたいところです。

4.外食する時はお箸やフォークを持ち歩く

外食する時にお箸やフォークを持ち歩くというのは、レストランなど銀食器のカトラリーが出るような場所ではなくて、 例えば、プラスティックのスプーン&フォークが出てくる様な場合です。フードトラックとかデパ地下などでお持ち帰りする時とか、付いて来ますよね、あれです。

1回使ったら捨てるって、とってもとっても無駄なこと。是非やめるようにしていきたいですね。

5.できるだけプラスチック製品、ペットボトルを買わない

zerowaste-bottles

これは人によってはちょっとハードルが高いかもしれません。

現在、私はほとんどペットボトルは買わないようにしています。

自分がペットボトルを買う時は、水かスパークリングウォーターを買う時だと気付いてからは、水は家の浄水器に変更。 スパークリングウォーターは、ペットボトル入りが安いんですが、ガラス瓶に入ったものを選んで買っています。サンペグリノが多いかな。倍の値段がしてお財布には痛いですが。

そしてこのサンペグリノの空き瓶を何本か持って、スーパーに置いてあるウォーターサーバーの水を入れに行きます。 4.5Lで50円くらいです。ミネラルウォーターではありません。フィルタードウォーター。

6.ziplocやラップなどもできるだけ使わない

ZERO WASTEを実践するまでは、けっこうziplocを消費してました。 便利なんですよね。とっても。でもやっぱり必要ないなって気付いて、買うのをやめました。

ラップはまだ使っていますが、一度使って、きれいなものはリサイクルしたりしています。 繰り返し使える「はちみつからできたラップ」を買おうと思っているところです。

7.バルクで買う

ゼロウェイスト アメリカ

これは聞きなれない方も多いと思います。 日本にもっともっと浸透してほしいなと思うシステム。

アメリカでは、オーガニック系のスーパーでは必ずこのバルク販売があります。好きな量を量り売りできるシステムのことです。野菜、フルーツ、コーヒー、ナッツ、豆、小麦、はちみつ、洗剤、石鹸、なんでもあります。 私はこれが大好きで、ほんとにいいシステムだなって思います。

いつも行くオーガニックスーパーには、土に還るビニールバッグが置いてあって、それに野菜やフルーツを詰めてレジへ。 アメリカのスーパー バルクバッグ

↑この袋もGMOフリー、コンポスト可能との表記。このオーガニックスーパーは徹底しています。

でもこのバッグも、野菜ごとに使うので一回のお買い物でたくさん消費するんですよね。いつも心に引っかかっていたんですが、このZERO WASTEを知ってからは解決。

すでにアメリカでは、コットンやメッシュタイプの野菜バッグが売られているんです!まだ買っていないのですが、近々買う予定です。 これに野菜を詰めて、レジで袋の重さを引いてもらうことになります。

日本は全部バーコードなので、量り売りできたらいいのにって思います。 レジのシステムがそもそも違うから仕方ないけれど、普及してほしいな。

そして、自分の持ってる空き瓶やタッパーなどを持って、お買い物に。 豆やナッツ、グラノーラ、オリーブオイル、はちみつ、ピーナッツバターなどを入れてレジに。

なんて楽しいお買い物! 購買行為が地球や生き物に少しでもプラスになってると思うとほんとに嬉しいです。

アメリカオーガニックスーパーで

 

« ボード撮影のコツ
HPリニューアル中です。 »
  • HOME
  • ABOUT
  • SHOP
  • BLOG
  • DESIGN
  • CONTACT
© 2019 miriamstyling.com